建設工事における建設機械の運転、施工と技術者の指導監督の業務などに従事する者を対象とし、各種建設機械の運転、施工と組み合わせ施工およびその指導、監督を的確に行うために必要な知識と能力を判定するもので、学科試験と実地試験により行います。実地試験については下記の機種のうち、2種別(種類)の受検が必要です。
建設工事に従事する各種建設機械施工について熟練度の高い運転技術者を対象として、受検する建設機械の運転、施工に必要な知識と能力を判定するもので、各機種ごとに学科試験と実地試験により行います。下記の機種のうち、2種別まで同時に受けられます。
機械の受検種別
第1種:トラクター系建設機械
第2種:ショベル系建設機械
第3種:モータ・グレーダ
第4種:締固め建設機械
第5種:舗装用建設機械
第6種:基礎工事用建設機械
学科試験:平成18年3月23日(木)〜4月13日(木)
実地試験:学科試験合格者および学科試験免除該当者に通知
試験日
学科試験:平成18年6月18日(日)
・組合せ施工法(記述式試験(1級))
平成18年6月18日(学科試験と同じ試験地)
・操作施工法(実技試験(1級・2級とも共通))
平成18年8月下旬から平成18年9月中旬までのあらかじめ指定する日
学科試験
札幌市、仙台市、東京都、新潟市、名古屋市
大阪市、広島市、高松市、福岡市、浦添市
札幌市近郊、仙台市近郊、秩父市、草加市、新潟市、小松市
刈谷市、明石市、小野市、広島市、松江市、善通寺市、福岡市近郊、那覇市
1級、2級とも最終学歴と学科により、資格取得に必要な実務経験年数が異なります。
詳しくは「1級・2級建設機械施工技術検定試験の実施について」をご覧ください。
1級学科試験:10,100円
2級学科試験:1種別につき10,100円(2種別は倍)
1級実地試験:
操作施工法2科目と組合せ施工法の場合27,800円
操作施工法1科目と組合せ施工法の場合21,400円
組合せ施工法のみの場合15,000円
2級実地試験:
1種別につき21,600円(2種別は倍)
(2月中旬より販売いたします。)
(1) 窓口販売の場合は、1級は600円、2級は500円です。
(2) 郵便で「受験の手引」を請求する場合は、送料共1級は800円、2級は700円(切手不可)を郵便為替で送って下さい。
(3) 郵送で請求の場合、「1級受験の手引」又は「2級受験の手引」及び部数を明記した内訳書を同封して下さい。
(4) 受験申込に提出する書式は、「受験の手引」に全て含まれています。
(5) 「受験の手引」は、当協会試験部及び支部、関係団体でも販売しておりますので、下記へ申込み又は問合せ願います。なお、参考図書の販売もしております。
社団法人 一般社団法人 日本建設機械施工協会 中部支部 |
〒460-0008 名古屋市中区栄4-3-26昭和ビル内 |
TEL:052-241-2394 |
※印は窓口販売のみ。